本文へ移動
とまりばポイント 
〜べんちプロジェクト〜

人と人の接点を作る場所

イベント申込

3月16日 とまりばベンチ 作り 申込

3月16日 とまりばベンチ 作り の申込フォームです。
3月16日(日)10:00〜15:00
        時間内出入り自由

参加対象 年齢制限なし。工具を扱うので、小学生以下は保護者同伴。
     大人のみの参加、大歓迎

     職員による子ども見、保育はありません。
     園庭遊びもできません。

持ち物 軍手、工具(あれば) 


お名前 ※必須
例)山田 太郎
園との関係 ※必須
メールアドレス ※必須


※確認のため再入力
参加人数 ※必須
質問等があれば。

とまりばポイント 〜ベンチプロジェクト〜

人と人との接点を作るための場をつくる。

「とまりば ベンチ」 いよいよ本格的に始動していきます。

   第1号は大久野保育園の園庭横に設置します。

     

      鳥がとまり木をコミュニケーションや巣作りの場として活用するように、

人には「とまり場」を。

人々が気軽に立ち寄り、交流できる場所をつくりたい。

 

まずは、園児とお散歩している方々との接点をつくるため。

 

   今後は

  • とまりばベンチを小中高生と一緒にベンチをつくる。
  • 場主を増やし、ベンチ設置数を10箇所つくる
  • バス停にベンチを設置する 日の出のバス停設置率80%以上
  •  LINEオープンチャットを活用し、新しい形のコミュニティーをつくり、「日の出町」をより良い街にし、そこに暮らす人たちが心豊かに生活できるようにする。
  • 子ども達のより良い育ちを保障する地域をつくる。

   ・ベンチの材料は廃材、活用していない木材を使用する。

    制作の監修はもちろん、ブリコルール。 

第一号完成

場主になってくれる方
お電話もお気軽に 042-597-2006
定休日/日曜、祝日 この件の受付時間/9:00~18:00

場主募集 〜とまりばポイント〜を一緒に広げませんか?

場主 〜とまりばポイント〜 ベンチプロジェクト 設置募集

場主 〜とまりばポイント〜 ベンチプロジェクト
場主とは

とまりばベンチを設置してくれて、たまに見て、破損を教えてくれる方です。

ベンチは自分で作ってもよし、小中学生が作ったベンチでもよし。

よくわからないな??という方はとりあえず、ご連絡ください。
名前 ※必須
場主設置場所について ※必須
メールアドレス ※必須


問い合わせ